国内外に数十のグループ会社を展開している食品メーカー様の導入事例をご紹介します。
近年の法的規制の厳格化やVUCA時代の市場変化により、多くの企業と同様に社内教育の充実が不可欠となっていました。
世の中の動向に常に敏感であるために情報の共有にはスピードが重要視されています。
導入の背景
国内外に数十のグループ会社を展開し食品を扱い、食品衛生法などの法律に準拠しなければならないという背景からかねてより社内への教育を徹底していました。
しかし、VUCA時代の市場においては、技術革新の加速、消費者ニーズの多様化、競争環境の活性化などにより、従来の知識やスキルの陳腐化がこれまで以上に早まっています。
そのため、常に最新の知識を学び、変化に適応し続ける事が求められます。そのスピード感に対応するためには、アナログ管理をデジタル化し、効率化を心掛ける必要がありました。
「全グループ会社を対象とした運用」「日常的に業務で使用しているMicrosoft365との親和性」「シンプルな料金形態」からLeran365の導入を決定しました。
Learn365の活用方法

教育内容のデジタル化が進み、社員の自律的な学びの文化を醸成させるため、学習やキャリアに関連した情報を集約させたプラットホームを構築しました。(Microsoft365 SharePoint Online使用)
従来より使用していたUdemyなどの社外の教育コンテンツも集約させることで、使いやすさを向上し、教育に関するメディアとして、社内での認知度も向上させました。
また会社として推奨する活用方法などを発信し、社員の利用率促進を図りました。
自律型社員を育成するための動機付けや、事業戦略との連動性なども鑑みたコンテンツを新たに作成し、研修、eラーニングに加えてメディアでの行動変容を促す取り組みを実施しています。
あわせて読みたい
●2024最新_おすすめLMS(学習管理システム) 比較10選を紹介
●eラーニングシステムのメリット・デメリットを解説
●LMS(学習支援システム)の費用相場とは?種類別料金・ポイントを徹底解説
eラーニングシステムを導入するなら「Learn365」
eラーニングシステムを導入するなら「Learn365」がおすすめです。
導入するメリットは、以下の3つです。
- 導入が簡単
- 簡単にコンテンツを作成・配信・管理できる
- Microsoft365上で稼働する唯一のLMS
LMSの導入する企業にとって最も不安なのが、システムの構築と運用管理ではないでしょうか?
Learn365なら新たにサーバーを用意する必要はなく、既存システム(Microsoft365)にインストールをするだけなので簡単に導入できて、セキュリティ面も安心できます。
Word、Excelをはじめ、様々なファイル形式に対応しているため、従来から慣れ親しんだツールでコンテンツの作成や配信、管理ができます。そのため、導入後に操作がわかないという利用者や管理者のストレスは軽減されます。
Learn365なら導入前後のストレスを感じず、簡単に学習システムを構築できますので、この機会にぜひご利用ください。デモサイトでの体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。
簡単に学習教材として利用できるLearn365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!
Learn365の導入実績
様々な業種・企業様にてLearn365をご利用いただいております。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLearn365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!