【2024年最新】おすすめLMS(学習管理システム)比較10選を紹介

eラーニングの導入で自社研修を効率的に行いたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
eラーニングによる学習効果を最大限引き出すために、LMSの導入をおすすめしています。

まずはそれぞれ製品の特徴を知り、サービス内容を理解した上で自社に合ったLMSを導入しましょう。
本記事ではLMSの比較ポイントとして下記を紹介しています。

項目 比較ポイント
機能 LMSを導入する目的に合わせて必要な機能を比較することが重要。自社の教育体制の課題や今後の方向性を考慮し、必要な機能を洗い出す。
費用 LMSの導入・運用費用を比較し、予算内で長期的な運用が可能かを検討する。各社サービスによって費用形態が異なるため、シミュレーションを行う。
サポート LMSの導入・運用に際しては十分なサポートが必要。サポート内容やサポート方法を確認することで、トラブル発生時の柔軟な対応が可能かを確認する。
操作性 LMSの導入・運用にあたっては、操作性にも注目する必要がある。扱いやすく、シンプルな操作性があるシステムを選ぶことで、管理者と利用者双方の負担やストレスを軽減できる。
導入実績 LMSの導入実績を比較することで、自社に最適なLMSを選ぶことができる。ただし、他社の導入実績は参考程度にとどめ、自社の課題を解決できるサービスかどうかを重視する。

最新のLMSには様々な機能や特徴があり、一社ずつ比較することは大変です。そこでこの記事では、以下についても解説しておりますので、是非最後までお読みください。

  • LMSに関する基礎知識
  • LMSの主な機能と比較するポイント
  • 最新のLMS製品を10種類比較

LMSとはどのようなシステム?

lms-com-about

LMSのシステムを理解するためには、以下2点が重要になります。

  • eラーニングにとって重要なシステム
  • LMSの普及で起こった変化

eラーニングにおけるLMSの必要性が分かりますので、ぜひ参考にしてください。

eラーニングにとって重要なシステム

eラーニングを理解する上で重要な要素は、以下の2つです。

LMSとはLearning Management Systemの略で、eラーニングによるオンライン学習を効率的かつ効果的に運用するためのシステムです。LMSの重要な要素として、学習管理と教材管理の2つがあります。eラーニングシステムも同義の単語として扱われます。

学習管理では、受講者の進捗状況をリアルタイムで把握したり、成績をデータ化したりする機能のことです。この機能により、個人単位でスキル定着度や学習へのモチベーションを評価できるようになりました。

教材管理とは、受講者が実際に利用する教材に関する機能です。既製品や自社で独自制作した教材をシステムにアップロード・運用できます。

またLMSで利用できる学習教材は主に以下があります。

  • 授業・講義を収録した動画教材
  • ドリル型教材(テスト)
  • PowerPoint教材
  • 動画教材
  • LIVE授業

これらの教材を駆使して、受講者の学習ニーズを満たす講座を作成します。

LMSの普及で起こった変化

LMSが普及する以前は、従来の集合研修に加えてCD-ROMを教材としたCBT学習(Computer Based Training:コンピューターによる教育研修)が主流でした。しかし教材作成コストがかかったり、一度配布した資料が柔軟に修正できなかったりという課題がありました。

また、学習効果の評価や進捗状況の把握は難しく、必ずしも個人スキルや企業の生産性が向上したとは言えませんでした。

そこで、学習管理システムであるLMSの普及により、これらの課題が解決されました。例えば、LMSでは受講者ごとの進捗状況をリアルタイムで把握でき、個人に合わせたカリキュラムの作成や学習を促すメッセージを送れます。その他にも、成績をデータとして可視化できるため、人事評価として利用することも可能になりました。

LMS内ではチャットや掲示板で講師や受講者同士でコミュニケーションが取れます。そのため、学習へのモチベーションも維持・向上できるようになりました。

このように、LMSの普及でeラーニングを効率的かつ効果的に管理・運用ができるようになったのです。

2024年におけるLMS

2023年は新型コロナウイルスが季節性インフルエンザのような扱いになったことで、テレワークから元の働き方に戻ったという企業も少なくありません。

一方で利便性や需要によりテレワークを継続している企業も多く、社員は自身で業務や学習を進めるなどの進捗管理を行っている場合も増えています。

そのため、LMSは2024年以降も高い需要があると見込まれており、より快適にコミュニケーションを取る方法やナレッジを共有する方法を模索する企業が増えるのではないでしょうか。

LMSサービスを提供する企業側もより快適に利用するための機能や様々なプランを用意する可能性がありますので、これまで以上に自社にとって本当に必要なLMSや機能を明確に判断できる力が求められます。

本記事で紹介するLMSの比較ポイントを確認し、LMS選定の際にお役立てください。


オンライン学習の環境を構築するならLMS365

Microsoft365上で稼働する唯一のLMS「LMS365」は、WordやExcel・PowerPointなどの 慣れ親しんだツールで教材コンテンツを作成することができるため、ストレスなく簡単に導入を進めることができます。 初期費用無料キャンペーンや30日間の無料デモサイト体験を実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

LMSの主な3つの機能とは?

lms-com-3-dev

LMSの主となる機能は、以下の3つです。

  1. 学習教材の配信
  2. 学習管理
  3. マルチデバイス

機能を構成する要素について理解しておくと、導入後の利用方法について具体的なイメージを持てます。

LMSの主な機能1:学習教材の配信

学習教材の配信はLMSを構成する機能の一つであり、受講者の学習ニーズに適した教材をシステム内で配信・管理します。

教材には、以下の2通りがあります。

  • 既製品
  • 独自に制作した教材

新入社員向けビジネスマナー研修などの一般的な学習教材は、既製品の教材を追加することで学習ニーズを満たすことができるでしょう。一方で自社業務に特化した内容は、既製品では学習ニーズを満たせません。そこで、独自で制作した教材をLMSに追加し、学習ニーズを満たした講座を提供していくことができます。LMS提供会社の中には、ユーザー各社の教材制作を支援している会社もありますので、状況にあわせてサポートを依頼すると良いでしょう。

この他にも教材に関しては、以下の管理が可能です。

  • 教材の受講順序などの設定
  • テスト問題・受講アンケートの作成
  • 受講者別カリキュラムの作成

これら学習教材の配信機能を活用することで、従来よりも効果的な学習を提供することができます。

LMSの主な機能2:受講者ごとの学習管理

LMSには学習管理機能もあり、以下の3つに分類されます。

  • 進捗管理
  • 成績管理
  • 履歴管理

進捗管理とは、受講者の学習状況をリアルタイムで把握する機能です。カリキュラム通りに学習が進んでいるかの確認や、受講者の学習へのモチベーションなどが分析できます。

成績管理とは、個人成績を可視化する機能です。またテスト機能を活用することで、個々の理解度を把握することができます。これら集計された成績は、個人のスキルとして人事評価の資料としても活用可能です。

関連記事:eラーニングシステムを活用したテスト実施事例を紹介。機能やメリットも解説

また、履歴管理機能では学習結果やこれまで学習してきた教材の確認ができます。

これら3つの機能で、受講者ごとの進捗状況を適切に把握し、個別レベルで学習管理をしていけます。

LMSの主な機能3:マルチデバイス対応

マルチデバイスとは、パソコンやスマートフォン、タブレットなど様々な端末に対応することです。

近年のLMSではパソコン以外にもスマートフォンやタブレット端末で受講ができるようになりました。場所や時間に縛られることなく、受講者は生活スタイルに合わせて学習できます。

各デバイスの画面サイズに合わせて表示が最適化されるため、スマートフォンやタブレット端末でもストレスなく利用することが可能となっています。

LMSを導入するメリット

LMSには様々な機能がありますが、導入するメリットも豊富です。

    <受講者側メリット>

  • 学習スケジュールを立てやすい
  • 学習の進捗確認ができる
  • 管理者や講師へはメッセージ機能で相談可能
    <管理者側メリット>

  • 受講者ごとの学習管理が簡単
  • 教材のアップデートができる
  • 場所代や人件費など費用の削減が可能

受講者は自身がどこまで学習したかやあとどれくらいの学習が残っているかを一目で確認できるため、働きながら学習を行う忙しい方でも学習スケジュールが立てやすいです。

また、メッセージやチャット機能が付いているLMSであれば管理者や講師の方へ気軽に相談できるため、不明点が出た場合も心配いりません。

管理者はLMSの学習管理機能を活用することで、受講者ごとの出欠や学習進捗の確認・テストの受講有無などを簡単に確認できます。
さらに古くなった教材はアップデートもできるため、常に最新の情報を社員へ提供できます。

従来の研修では場所代や講師にかかる人件費が必要でしたが、LMSを使ったeラーニング学習であれば各自のデバイスで学習を進めてもらえるため、場所や講師を準備する必要もなくなり、費用の削減へも繋がります。

LMSの導入がおすすめな企業

LMSの導入はeラーニングを活用している場合はもちろん、次のような企業にもおすすめです。

  • 社内研修を実施している
  • オンライン学習を提供している
  • 定期的なテストを行っている

特に社員数が多い場合や全国的に店舗がある企業などは、LMSを活用することで学習や業務を効率化できます。それぞれ詳しくみていきましょう。

社内研修を実施している

新入社員への研修や役職者ごとの勉強会など、社内研修を実施している企業はLMSの導入がおすすめです。

LMSを導入したeラーニングを活用すれば、それぞれの受講者がどういった学習を行えば良いのかがわかりやすく、管理者側も研修の案内を個別で送る・毎回講師を招くなどの手間が不要となります。

接客マナーやNG対応例などは既存の教材を、自社独自の業務内容は教材を作成するなどして準備方法を分けることで、企業に合った学習教材を準備できるでしょう。

オンライン学習を提供している

Web上で知識やスキルを身につけたい方向けにオンライン学習を提供している企業にも、LMSの導入は向いています。

eラーニングの活用のみだと受講者ごとの学習進捗や学習履歴が把握できませんが、LMSを導入すれば個別に学習記録が把握できます。

管理者側は受講者が何時間勉強したのか・どこまで学習が進んでいるのか・テストの実施有無などを確認でき、チャット機能付きのLMSであれば受講者から相談メッセージを受け付けることも可能です。

チャットでわからない部分を相談できるのは受講者にとっても安心できるポイントであり、講師側もピンポイントに指導しやすくなります。

定期的なテストがある

社内でテストが定期的にある・資格取得のための試験があるなどの場合にもLMSの導入はおすすめです。

LMSの学習管理機能を活用することで受講者の受験履歴や所持している資格を簡単に確認でき、リスト化やグループ分けも手軽に行えます。

テストの作成にワードやパワーポイントを活用している場合は、それらに対応したLMSを導入することで新たな操作方法を覚えることなく、今よりも簡単にテスト教材を作成することが可能です。

LMSを比較する5つのポイント

lms-com-5-points

各社LMSを比較する際は、以下の5つのポイントを押さえましょう。

  1. 機能
  2. 費用
  3. サポート
  4. 操作性
  5. 導入実績

比較する際に基準を設けておくと各社の特徴が把握しやすく、自社に最適なLMSを選べるようになります。

LMS比較ポイント1:機能

LMSを検討するなら機能を比較しましょう。導入目的が明らかになると、自社に必要な機能を考えられます。

具体的には、以下の項目を考えましょう。

  • 導入後の最終目標
  • 現在の教育体制の課題
  • 今後の方向性

導入目的が明確になっていれば、必要な機能が明らかになります。

人事部任せにするのではなく、現場マネージャーに対してチームの学習に責任を持たせたいのであれば、現場マネージャーが部下の受講状況を簡単に把握する機能や、受講状況によってコミュニケーションをすぐにとれる機能が必要になります。
また、昨今のトレンドである自律的学習を促したいのであれば、自発的に学習コースを自由に選んで学習できるような機能が必要となります。

このように、LMSの導入目的を明らかにすると、必要な機能が分かり、自社に最適なサービスを選べるようになります。

参考記事:LMSの主な機能一覧【選び方のポイントや導入時の注意点も解説】

LMS比較ポイント2:費用

各社サービスの導入・運用費用を比較しましょう。予算内で導入、管理・メンテナンスが継続できるサービスを選ばないと、長期的な運用が難しいからです。

各社LMSで提供されるサービスによる費用形態が異なるため、導入のシミュレーションをしましょう。

また、クラウド型サービスなら無料トライアルもあるため、試しに利用する方法もあります。費用や機能や操作性の検討もできるため、導入後の費用についてより具体的なイメージを持てるでしょう。

LMS比較ポイント3:サポート

導入や管理・メンテナンスをスムーズに行うためにも、十分なサポート体制が整っているかを確認しましょう。

特にLMSを長期的に運用するならサポート体制が充実していないと、トラブルに柔軟な対応ができません。そこで、以下項目がサポート内容に含まれているかを確認すると良いでしょう。

  • 機能や操作方法
  • 導入から実装までのレクチャー
  • メンテナンスやトラブル時の対応

また、サポート方法についても確認しましょう。特に電話サポートがあると、迅速にトラブル対処ができ、メールやチャットのように返信を待つ必要もありません。

LMS比較ポイント4:操作性

LMSを導入するなら操作性についても比較しましょう。

操作しやすいシステムなら利用者の負担を大幅に軽減できます。ポイントは、ITリテラシーのない人でも簡単に使えるシンプルな操作性であることです。

例えば、管理者はLMSの管理・メンテナンス、受講者は教材の利用のために日々利用します。操作性が難しいシステムだと、管理や受講が億劫となり、モチベーションを下げる原因になります。反対に扱いやすいシステムなら、利用者の負担やストレスを軽減できるでしょう。

このように操作性がシンプルで使いやすいシステムであることは、その後の利用状況にも影響します。

クラウド型なら無料トライアル中のサービスもあるため、自社に最適なシステムかを試してみるのも良いでしょう。

LMS比較ポイント5:導入実績

各社の導入実績を比較することも自社に最適なLMSを選ぶポイントです。

確認項目は、以下3点です。

  • 導入企業数
  • 利用者数
  • 利用企業の事例

但し、他の導入企業がいかに著名であったとしても、他者と自社では抱えている課題や社員の状況は異なります。あくまで他社実績は参考程度にとどめ、自社の課題を解決しうるサービスかどうかという視点で比較すると良いでしょう。

おすすめLMSの比較10選

lms-com-10-comparing

この章では、実際にLMSの比較をします。

各社の機能や特徴について解説しているので、自社に最適なサービスを見極めるための参考にしていただけると幸いです。

おすすめLMS比較1:LMS365

LMS365はMicrosoft SharePoint Online上で動作するLMSです。

特徴は、以下の通りです。

  • Microsoft365上で稼働できる
  • Microsoft Teamsと連動できる
  • eラーニングと実際の研修やウェビナーとの掛け合わせができる

Microsoft365上で稼働できるため、普段から使い慣れたWord、Excel、PowerPointなどのツールを活用し、簡単に教材作成とアップロードができます。教材作成やリリース後の追加・修正の負担を大幅に軽減できるでしょう。

また、Microsoft Teamsと連携させることも可能です。そのため、上司部下間や同僚間、講師・受講者間でコミュニケーションを取り合いながら学習を進めていくことも容易です。受講者にとっても学習へのモチベーション維持ができ、結果として学習効果を高められるでしょう。

その他、LMS365ならeラーニングと実際の研修やウェビナーとの掛け合わせができます。

例えば、実際の研修(集合研修)やウェビナーを録画しておき、eラーニングの学習教材と組み合わせることで、一つの学習コースにまとめて管理ができます。そのため、他社にはない新たな研修スタイルの確立もできるでしょう。

LMS365の紹介ページはこちらから

おすすめLMS比較2:playse. eラーニング

playse. eラーニングの特徴は、以下の通りです。

  • 3,000以上の教材を保有
  • IDの有効・無効切り替えで有効ID数分だけのお支払い
  • 安心のカスタマーサポート付き

3,000以上の教材をすべて視聴できます。様々なジャンルに対応できるため、受講者の学習ニーズを満たせるでしょう。

支払い方法は、利用者数に応じて決まる従量課金制です。そのため、受講者数が限られ、短期間の使用ならコストカットができます。

導入時から運用までサポートしてもらえるため、初めてでも安心して利用できます。

おすすめLMS比較3:KnowledgeC@fe

KnowledgeC@feの特徴は、以下の通りです。

  • 人材育成会社による教材作成
  • 強固なセキュリティ管理
  • 1,500以上のコンテンツを保有

人材育成会社である富士通ラーニングメディアが開発したプラットフォームです。

人材育成企業としてのノウハウを最大限生かした教材を作成するとともに、研修運営実績をもとに専任部隊のサポートをしてくれます。システムだけでなく、教育に関する知識に自信がない場合でも安心して導入できるでしょう。

また、強固なセキュリティ環境で大規模ユーザにも安定したサービスを供給してくれます。

おすすめLMS比較4:Aircourse

Aircourseの特徴は、以下の通りです。

  • 1人あたり月額200円から利用可能
  • オリジナルコースが簡単に作成可能
  • レポート機能

Aircourseは、1人あたり月額200円から利用可能で、動画教材を見放題の重量課金制サービスです。他社と比べて安価に始められ、利用者数の変更も簡単にできるため、コストカットを徹底したい方におすすめです。

また、サービス内容も充実しています。

例えば、オリジナルコース作成機能なら教材を作ったことがない方でも簡単に制作できます。動画、テスト、アンケートなど様々な形式に対応しているため、自社に最適化されたコースやコンテンツ制作ができるでしょう。

おすすめLMS比較5:学び~と

学び~との特徴は、以下の通りです。

  • 見える化されたマイページ
  • 多言語の切り替えに標準対応
  • サポート体制が充実

マイページのレイアウトは管理者・受講者が欲しい情報に最短でたどり着けるように、必要な情報が整理・集約されています。受講者は学習履歴を、管理者は全体の履歴やアクセスログ・使用容量などを即時に確認できるため、操作にストレスを感じることはありません。

また、多言語の切り替えに標準対応しているため、外国の社員が多いグローバル系企業でも導入しやすいメリットがあります。

サポート体制についても、教材の内容やシステムの使い方、受講中に起きたトラブルなど幅広く対応してもらえるため、安心できます。

おすすめLMS比較6:UMU

UMUの特徴は、以下の通りです。

  • パフォーマンス型双方向ラーニングプラットフォーム
  • 最新技術の導
  • 研修による学びを一括管理

UMUはライブ配信学習によるパフォーマンス型双方向ラーニングプラットフォームです。受講性は質問を自由にできる双方向の研修環境により、これまで以上に学びを深められます。

最新技術の導入で学習効果を高められます。例えば、ライブ配信、マイクロラーニング、AIコーチングなどの双方向学習のトータルサポートにより、従来の一方向学習の課題を解決するとともに、受講者参加型の学習の推進が実現しました。

おすすめLMS比較7:Schoo

Schooの特徴は、以下の通りです。

  • 動画教材の講師は、各業界における第一人者や専門家を採用
  • 100種類以上の研修パッケージを保有

動画教材は各業界における第一人者や専門家を講師として採用しているため、信ぴょう性のある最新情報を学び続けられます。また100種類以上の研修パッケージが用意されているため、コンテンツ選びに迷う心配はありません。

レポート提出機能を活用すると、受講者の進捗状況や理解度を詳細に把握できるため、管理者の学習管理の効率化もできるでしょう。

おすすめLMS比較8:CAREERSHIP

CAREERSHIPの特徴は、以下の通りです。

  • 研修に関する業務の効率化が簡単にできる
  • スキル管理システム搭載
  • 学習効果を高める社内SNSサービス

研修に関する業務の効率化ができます。

例えば、受講者に対して一括メールができたり、研修データをCSV化できたりするため、連絡業務の簡略化やデータ集計の自動化が可能となります。研修管理の労働コストを大幅に削減できるため、教材や研修制度の拡充などに注力できるでしょう。

また、スキル管理システムも充実しています。職種別、職能別など様々な視点で学習すべきスキルを体系化し、習得状況や評価を一元管理ができます。そのため、戦略的なタレントマネジメントや人材育成を実現できるでしょう。

社内SNSを活用すると、研修後のアウトプットや振り返りなど、他社員と交流を通して学びを深める機会になります。

おすすめLMS比較9:KnowledgeDeliver

KnowledgeDeliverの特徴は、以下の通りです。

  • 圧倒的な導入実績
  • 導入後に即実装可能
  • サポート体制の充実

企業・官公庁・医療機関など2,000以上の導入実績があります。 売上拡大や研修の効率化、コストカットなど各分野に精通した専門部署のサポート体制が充実しています。

また「作成」「学習」「運用管理」機能を標準搭載しているため、導入後すぐに利用できます。管理・受講に関するサポートセンターが設置されており、電話やメールで相談できるため、初めてLMSを導入する方でも安心して利用できるでしょう。

おすすめLMS比較10:Teachme Biz

Teachme Bizの特徴は、以下の通りです。

  • 簡単に教材作成ができる
  • 作成した教材のモニタリング機能

誰でも簡単に教材を作成できるテンプレートがあります。基本的にはテンプレートに文字を入れ込むだけで、受講者が理解しやすいようにデザインされた教材の作成が可能です。画像編集やマニュアルなどのステップ化もできるため、様々な教材作成ニーズに対応できるでしょう。

また、作成した教材が活用されているか、アクセスログをもとに分析できます。そのため、教材の改善の有無や課題を明確化でき、受講者のニーズ分析も簡単に行えるでしょう。

LMSを比較して適したものを選ぼう

以上、LMSの基礎知識からおすすめ10選について詳しく解説しました。要点を以下にまとめます。

  • eラーニングにとってLMSは重要なシステム
  • LMSの普及により学習管理が可能となった
  • LMSの機能は「学習教材の配信」「学習管理」「マルチデバイス対応」
  • 各社のLMSを比較する際は、機能や操作性など様々な視点を持つことが重要

各社LMSで機能や特徴は多種多様です。そこで重要となるのは、自社の導入目的を達成するための機能が整ったサービスであるかということです。各社の特徴を踏まえて、自社に最適なLMSを導入できるように、この記事を参考にしていただけると幸いです。

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」がおすすめです。

導入するメリットは、以下の3つです。

  • 導入が簡単
  • 簡単にコンテンツを作成・配信・管理できる
  • Microsoft365上で稼働する唯一のLMS

LMSの導入する企業にとって最も不安なのが、システムの構築と運用管理ではないでしょうか?

LMS365なら新たにサーバーを用意する必要はなく、既存システム(Microsoft365)にインストールをするだけなので簡単に導入できて、セキュリティ面も安心できます。

Word、Excelをはじめ、様々なファイル形式に対応しているため、従来から慣れ親しんだツールでコンテンツの作成や配信、管理ができます。そのため、導入後に操作がわかないという利用者や管理者のストレスは軽減されます。

LMS365なら導入前後のストレスを感じず、簡単に学習システムを構築できますので、この機会にぜひご利用ください。デモサイトでの体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!
LMS365を無料で
30日間お試ししませんか?
担当者よりご返信いたします

監修者

三上 晃潤

三上 晃潤(株式会社ソフィア 事業開発部 リーダー)

人事部、広報部、経営企画部、情報システム部を中心に、eラーニングシステムを活用した課題解決の提案やLMS365の導入支援を行う。最大手コンビニチェーンや最大手商社等の窓口を担当し、年間25,000ライセンス以上の販売実績を持つ。

LMS365の導入実績

様々な業種・企業様にてLMS365をご利用いただいております。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!