LMSのメリット・デメリットとは?効果的な活用方法をわかりやすく解説

eラーニングを用いた教育に不可欠なものとしてLMS(学習管理システム)があります。

LMSを導入するとeラーニング学習の効果を高め、効率化できるというメリットがあります。

この記事で紹介しているメリット・デメリットのポイントは下記です。

受講側 管理側
メリット
  • 学習状況が把握しやすい
  • 自分のペースで学習が進められる
  • 環境に縛られることなく学習できる
  • 費用の削減ができる
  • 受講状況を管理しやすい
  • 教材のアップデートが容易にできる
  • 環境に縛られることなく学習できる
デメリット
  • インターネット環境が必要
  • 実技学習が難しい
  • 操作に慣れるまで時間がかかる
  • 学習意欲は受講者に依存する
  • 管理・メンテナンスにITリテラシーが必要
  • 教材制作に時間がかかる

各メリット・デメリットについて記事内で詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧ください。


LMSとは?

lms-merits-about

この章では、LMSについて2つの視点から解説します。

  • LMSの機能
  • LMSとeラーニングの違い

LMSを導入する前に知っておくべき重要な要素をご紹介します。

LMSの主な機能

LMSとは「Learning Management System」の略称で、eラーニング学習を効率化するための管理システムです。

導入するLMSサービスにもよりますが、主に以下の機能があります。

  • 学習管理機能
  • 教材管理機能

学習管理機能には、受講者の進捗状況や個別カリキュラムの作成、学習促進のためのメッセージ機能などがあります。このサポート機能を活用することで、受講者はeラーニング学習を効果的かつ効率的に進めることができます。

もう一方の教材管理機能は、eラーニング学習に必要な教材の導入もしくは制作をサポートするための機能です。既製品を利用する方法やオリジナルの教材を作成する方法があります。サービス提供会社によっては教材作成サポートがあるため、活用することで教材制作の負担を減らすことができます。

LMSとeラーニングの違い

eラーニングとは、インターネットを利用したオンライン学習スタイルのことです。従来のeラーニングでは、受講者の進捗状況の把握が難しく、導入後の効果が実感しにくいという課題がありました。

これらの課題を解決するために開発されたのがLMS(eラーニングシステム)です。LMSの導入により、学習進捗状況や成績の管理、教材作成・アップグレードなどが可能になり、効果的かつ効率的な学習を実現できるようになりました。

関連記事:LMSとeラーニングに違いはある?学習管理システムについて徹底解説


オンライン学習の環境を構築するならLMS365

Microsoft365上で稼働する唯一のLMS「LMS365」は、WordやExcel・PowerPointなどの 慣れ親しんだツールで教材コンテンツを作成することができるため、ストレスなく簡単に導入を進めることができます。 初期費用無料キャンペーンや30日間の無料デモサイト体験を実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

LMSを導入する受講者側の2つのメリット

lms-merits-2merits

LMSを導入する受講者側のメリットをご紹介します。

  • 学習状況が把握しやすい
  • 自分のペースで学習が進められる

LMSを導入するメリット1(受講側):学習状況が把握しやすい

学習状況が把握しやすいこともメリットの1つです。

LMSには学習履歴を確認できる機能があるため、進捗状況や学習済みの教材を一目で把握することができます。そのため、受講者は次に学習すべき教材や現在取り組むべき課題に迷うことはありません。

また、テストやアンケート機能を用いることで理解度を確認することもでき、自身の課題や不明点を明確にすることができます。

LMSを導入するメリット2(受講側):自分のペースで学習が進められる

オンライン学習であるため、受講者は自身のペースで学習を進めることができます。

インターネット環境があれば、場所や時間に縛られることなく、通勤バスの中やスキマ時間を活用して、学習を行うことができます。

また、同じ教材を繰り返し視聴することができるため、一度で理解できなかった受講者は納得するまで教材を確認することができます。動画であれば一時停止をしながら、わからない箇所を調べることもできるため、受講者が取り組みやすいペースで進めることが可能です。

三上 晃潤
監修者
三上 晃潤

教材閲覧率はLMS導入後、企業や企業内の部署によって、10~50%上がったという声はいただいています。テストを実施することで、受講者がしっかり取り組まないといけないという意識が働くようです。実際、隙間時間で学ぶかどうかは、1つのコンテンツが3~5分程度のものが用意されていたり、職場外での学習時間をみなし残業時間の中に含めるなど制度面を整備してあると、より閲覧率が上がるようです。

LMSを導入する管理者側の3つのメリット

lms-merits-3merits

LMSを導入する管理者側のメリットは、以下の3つです。

  • 費用の削減ができる
  • 受講状況を管理しやすい
  • 教材のアップデートが容易にできる

LMSを導入するメリット1(管理側):費用の削減ができる

LMSを活用することで費用の削減に繋げることができます。

オフラインでの学習を実施する場合、場所や講師の確保にコストがかかります。また、実施に必要な準備や参加者の出欠管理など、管理者の稼働が必要になるため、人的リソースもかかってしまいます。

LMSを活用し、新人研修やスキルアップ等の学習コースをオンライン上で受講してもらうことで、都度研修のために場所や講師を確保する必要がなくなります。

LMSを導入するメリット2(管理側):受講状況を管理しやすい

LMSには受講状況を管理しやすいというメリットもあります。

受講者の進捗状況や成績を自動集計し、リアルタイムで確認することができます。。自動集計したデータを確認し、受講者一人ひとりの進捗状況に合わせたカリキュラムの作成や個別メッセージの送信などに活用することが可能です。

また成績などの情報をデータベース化することで、人事評価の資料として活用することもできます。人材のスキルや能力を数値化して把握することで、企業全体の生産性向上に繋げることができるでしょう。

LMSを導入するメリット3(管理側):教材のアップデートが容易にできる

LMSで管理している教材は容易に追加・修正することができます。

研修や講義に用いる教材は、常に最新情報を追加したり内容を改善したりする必要がありますが、LMSを導入していると簡単に修正することができます。

また、チャットやアンケート機能があるLMSなら、受講者とコミュニケーションを取りながら教材内容の改善を進めていくこともできます。受講者の率直な意見を聞くことで、学習ニーズを把握し教材を改善していくことが可能です。

LMSを導入した場合のデメリット

lms-merits-demerits

LMSを導入した際に考えられるデメリットを受講者側・管理者側の視点から紹介します。。

LMS導入における受講者側のデメリット

受講者側のデメリットは、以下が考えられます。

  • インターネット環境が必須
  • 実技学習が難しい
  • 操作に慣れるまで時間がかかる

オンライン教材で座学中心のeラーニングは、実技学習に向いていないといえるでしょう。実際に手足を動かして学ぶ方が定着しやすい場合もありますので、内容に応じてeラーニングとオフライン学習を使い分ける必要があります。

関連記事:ブレンディッドラーニングとは?メリットや注意点・活用ポイントを解説

また、LMSによっては教材の管理や受講の操作が難しい可能性もあります。利用を検討しているLMSの操作感を実際に試すなどして、契約前に簡単に使用可能か確認してみることをおすすめします。

LMS導入における管理者側のデメリット

管理者側のデメリットは、以下の3つです。

  • 学習意欲は受講者に依存する
  • 管理・メンテナンスにITリテラシーが必要
  • 教材制作に時間がかかる

オンライン学習は集合研修のような一体感や強制力はありません。そのため、受講者には積極的に学習を進める意欲が求められます。

また、自社サーバーにシステム構築するオンプレミス型LMSを導入する場合、管理・メンテナンスにはITリテラシーが必要になります。外注したり、専門の人材を確保したりすると人件費がかかるため、事前に運用コストも見積した上で導入するLMSを選択しましょう。クラウド型LMSの場合、管理・メンテナンスはサービス提供会社が行うため、人件費はほとんどかかりません。

三上 晃潤
監修者
三上 晃潤

「オンプレミス型にしたい」の背景をお伺いすると、その背景にあるのはクラウドのセキュリティに対する不安が多いです。その場合、弊社で扱っているLearn365(旧LMS365)のセキュリティ構造をお伝えすると納得いただくケースがほとんどです。

関連記事:【LMS】クラウド型とオンプレミス型のメリット・デメリットを比較

既存の教材のみで運用する場合、学習ニーズが満たせない可能性がある点もデメリットの1つです。その場合、独自のカリキュラムを検討し、教材を作成する必要があります。導入するLMSに希望する教材が用意されているかどうか、また独自で教材制作をする場合は提供会社からサポートを受けられるのかどうか、確認しておくことが大切です。

最新のLMSにおいて克服されたデメリット

前章で紹介したLMSのデメリットは、最新のLMSを活用することである程度克服することができます。

受講側・管理側において操作が難しいというデメリットでは、扱いやすいUIのLMSが増えてきているので、自社のITリテラシーに沿ったLMSを導入することで解決することが可能です。

例えば、Learn365(旧LMS365)はTeams上で稼働するアプリケーションであるため、普段からコミュニケーションツールとしてTeamsを活用している場合、新しい操作に慣れる必要なくシームレスにLMSを利用することができるでしょう。

また、管理側における教材作成の課題についても、普段利用しているPDFやオフィスソフトの資料をそのまま教材として利用できる機能が最新のLMSに搭載されているため、作成時間を短縮することができます。

LMSの機能についてはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてご確認ください。
LMSの主な機能一覧【選び方のポイントや導入時の注意点も解説】

LMSを効果的に活用していく方法

lms-merits-way

LMSを効果的に活用する方法は、以下の3つです。

  • 導入効果の分析と改善を続ける
  • 学習内容を活かせる場を設ける
  • 導入目的に適したものを選ぶ

方法1:導入効果の分析と改善を続ける

導入効果の分析と改善を続けるとLMSを効果的に活用することができます。

LMSでは受講者の学習状況の統計や成績データを一括管理できます。そのため、部署ごとの学習状況や受講者が苦手と感じるジャンルの分析をし、自社教育の課題や改善点を考えることができます。

LMSは導入したら終わりではなく、常に改善を続けることが重要になります。

方法2:学習内容を活かせる場を設ける

学習内容を活かせる場を設けることで、さらにLMSを効果的に活用することができます。

教材を見て学ぶだけでは知識の定着に繋がり辛いため、受講者同士で学習内容を発表したり、コミュニケーションを取り合ったり等、知識をアウトプットする機会を提供することが大切です。

方法3:導入目的に適したものを選ぶ

導入目的に適したLMSを選ぶことも重要です。

目的が不明瞭だと、導入後の効果測定が難しいだけでなく、機能やサービスなどにおいて適切なLMSを選ぶこともできません。

そこで、導入前に以下について明確にしておきましょう。

  • LMSを導入する背景
  • LMS導入により得たい効果(想定する効果)

例えば、新入社員研修を部署ごとに委ねているため、教育内容にばらつきがでるという課題があるとします。更に、部署内においても毎年繁忙である春に新人の教育をするのは負担になっていることも課題であるとします。この場合、LMS導入により、教育内容の統一化と部署ごとに特化した教育の効率化を期待します。
導入後は、ビジネスマナーなど一般的なものは出来合いのものをつかい、自社の部門共通のプログラムは主に人事部が、各部の業務において独自に必要な知識・スキルのプログラムは主に各部に担当してもらうことを想定するとします。

この場合、一般に売っている学習コンテンツを簡単にLMSに搭載できるかどうか、人事部だけでなく各部に学習コースをつくる権限を割り振れるかどうか、教材の作成は特殊なスキルなしにできそうかどうかがLMS選定のポイントとなります。

このように導入する背景と得られる効果を明確にすることで、目的に合った最適なLMSを選ぶことができます。

LMS導入には多くのメリットがある

LMSのメリット・デメリット、効果的な活用方法について詳しく解説しました。

要点を以下にまとめます。

  • LMSとはeラーニング学習を効果的・効率化に利用するための管理システム
  • 企業研修や教育機関の講義などで活用されている
  • 受講者は自分のペースで学習でき、管理者は受講者に応じた学習支援ができる
  • インターネット環境に依存することや実技学習が難しいという課題がある
  • 導入目的を明確にすることで自社に合ったものを選ぶことができ、効果的に活用できる

LMSを導入すると、管理者・受講者の両方にとって様々なメリットがあります。

例えば、受講者は環境に縛られることなく、自分のペースで学習を進められます。管理者は、進捗状況の把握や成績データの管理ができます。これらデータから自社や各受講者の課題の分析・改善が可能です。

また最初に教材を揃えておくことで、集合研修のように都度講師や会場の手配、テキストや学習資料の作成をすることが不要であり、労働コストの削減にも繋がります。このようにLMSを導入することで教育効果を高めるだけでなく、企業全体の生産性の向上も期待できます。

この資料を参考に、LMSの導入を検討していただけると幸いです。

eラーニングシステムを導入するなら「Learn365(旧LMS365)

eラーニングシステムを導入するなら「Learn365(旧LMS365)」がおすすめです。

導入するメリットは、以下の3つです。

  • 導入が簡単
  • 簡単にコンテンツを作成・配信・管理できる
  • Microsoft365上で稼働する唯一のLMS

LMSの導入する企業にとって最も不安なのが、システムの構築と運用管理ではないでしょうか?

Learn365(旧LMS365)なら新たにサーバーを用意する必要はなく、既存システム(Microsoft365)にインストールをするだけなので簡単に導入できて、セキュリティ面も安心できます。

Word、Excelをはじめ、様々なファイル形式に対応しているため、従来から慣れ親しんだツールでコンテンツの作成や配信、管理ができます。そのため、導入後に操作がわかないという利用者や管理者のストレスは軽減されます。

Learn365(旧LMS365)なら導入前後のストレスを感じず、簡単に学習システムを構築できますので、この機会にぜひご利用ください。デモサイトでの体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLearn365(旧LMS365)がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!
Learn365(旧LMS365)を無料で
30日間お試ししませんか?
担当者よりご返信いたします

監修者

三上 晃潤

三上 晃潤(株式会社ソフィア 事業開発部 リーダー)

人事部、広報部、経営企画部、情報システム部を中心に、eラーニングシステムを活用した課題解決の提案やLearn365(旧LMS365)の導入支援を行う。最大手コンビニチェーンや最大手商社等の窓口を担当し、年間25,000ライセンス以上の販売実績を持つ。

LMS365の導入実績

様々な業種・企業様にてLMS365をご利用いただいております。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!