管理職研修の必要性や目的、注意点を解説!LMSとの組み合わせも紹介

企業において管理職はその企業の発展に欠かせない存在です。
管理職は社員の育成や業務の改善などを行うことで、生産性の向上や業績の改善に大きく貢献することが期待されます。

また、管理職は部下に対してリーダーシップを発揮することで、モチベーションの向上やチームワークの促進にも大きく関わります。
そのため、企業は管理職を育成することで、競争力の向上や将来の発展に繋がると考えられています。

この記事では、管理職研修の必要性や目的、注意点などを解説します。


管理職に研修が必要な3つの理由

management-training-reasons

企業において、管理職は組織の中で重要なポジションを占めています。しかし、管理職としての役割や責任は、業務内容や役職によって異なります。

そのため、管理職に必要なスキルや知識を身につけるための研修は、企業の発展や組織運営において欠かせないものとなっています。

ここでは、管理職に研修が必要な3つの理由をご紹介します。

理由①:適切な課題設定

管理職に研修が必要な3つの理由の1つ目は、適切な課題設定です。
管理職はチームを引っ張っていく役割を担っており、そのためには適切な課題設定が必要です。適切な課題設定には、チームの目的や方針を明確にし、チームメンバーのスキルや能力、業務内容を理解し、適切なタイミングで課題を設定することが求められます。
適切な課題設定ができるようになることで、チームのモチベーションを高め、目標達成に貢献することができます。

関連記事:社員のモチベーションを高める研修とは?目的や流れ、LMSを活用する方法を紹介

理由②:円滑なコミュニケーション

管理職は、部下や上層部、他部署や社外など、様々な人と関わることが必要です。
そのため、円滑なビジネスコミュニケーション能力は必須です。
またチームを引っ張っていくためには、適切な課題設定が必要なことを前述しましたが、そのためにはメンバーとのコミュニケーションが欠かせません。
コミュニケーションがうまくいかないと、メンバーのモチベーション低下や、課題達成までの時間がかかるなど、様々な問題が生じることがあります。
そのため、管理職には円滑にコミュニケーションを取ることができる能力が求められます。

理由③:管理能力の向上

管理職に就いた直後は、業務経験があっても管理経験が少ない場合が多く、部下やチームの統率力が不足していることがあります。
そのため管理職研修では、マネジメントの基礎やリーダーシップ、コミュニケーション、ビジネスマナーなどのトピックスをカバーすることが一般的です。
これらの研修を通じて、管理職が業務のプロセス全体を把握し、部下を適切に指導・評価するための能力を身につけることができます。さらに、自己啓発意識を高め、自己成長につながる研修もあるため、管理職自身のキャリアアップにも繋がります。


オンライン学習の環境を構築するならLMS365

Microsoft365上で稼働する唯一のLMS「LMS365」は、WordやExcel・PowerPointなどの 慣れ親しんだツールで教材コンテンツを作成することができるため、ストレスなく簡単に導入を進めることができます。 初期費用無料キャンペーンや30日間の無料デモサイト体験を実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

管理職研修の種類

management-training-kinds

現代のビジネスにおいて組織の成果を上げるためには、優れたマネジメント力を持つ管理職が必要不可欠です。
そのため、企業は社員の育成に力を入れ、管理職研修プログラムを導入することが一般的になっています。
ここからは、その中でも代表的な7つの管理職研修の種類について解説していきます。

新任管理職研修

新任管理職研修とは、新しく管理職に昇進した人向けの研修です。
この研修では、新任管理職が求められる役割や役割に必要なスキルについて学びます。
新任管理職は、現場担当者視点と管理職視点の2つの視点を持つ必要があります。
そのためこの研修では、新任管理職が現場での実務を理解し、それをもとにマネジメント能力を向上させることが目的となります。
具体的には、コミュニケーションや問題解決力の向上、組織目標の設定や達成方法の理解、チームビルディングの方法などについて学びます。

チームビルディング研修

理職研修の種類には様々なものがありますが、その中でもチームビルディング研修は、チームの力をアップさせるために行われる研修です。
この研修では、チームワーク力を高めるために必要なコミュニケーションや協力の方法を学び、ゲームやロールプレイングなどを通じて、楽しみながら身につけることができます。
特に、新しくチームを引っ張る立場になった管理職は、チームの結束力を高めることが求められます。そのため、チームビルディング研修は管理職にとって非常に重要な研修の一つです。

関連記事:ゲーミフィケーションとは?重要な要素や意味、報酬の設定について解説

キャリア開発支援研修

キャリア開発支援研修は、管理職が部下のキャリア形成をサポートするための研修です。
この研修では、部下が必要とするスキルを習得させる方法や、キャリア自律の必要性、キャリア面談の進め方について学びます。
キャリア開発支援研修は、部下とのコミュニケーションを円滑にし、部下の成長を促進することが目的です。
管理職が部下の成長をサポートすることで、チーム全体のパフォーマンス向上にもつながります。

フィードバック研修

フィードバック研修とは、効果的なフィードバックの方法を学ぶ研修です。
管理職が部下に対して行うフィードバックは、その後の業務の成果や部下のモチベーションに大きな影響を与えます。
そのため、フィードバック研修では、動機付けの方法やネガティブフィードバックの重要性などを学び、効果的なフィードバックの方法を身につけることが目的とされています。
管理職が部下に効果的なフィードバックをすることができれば、部下のスキルアップや成長に繋がり、組織全体の成長につながることが期待されます。

関連記事:1on1ミーティングとは?メリット・デメリットや成功させるポイントを解説

リスクマネジメント研修

リスクマネジメント研修とは、企業が抱えるコンプライアンスやハラスメントに関する問題について学ぶ研修です。
管理職は、部下に対するコンプライアンスハラスメントの知識を持つ必要があります。
コンプライアンスやハラスメントの知識があれば、企業の信用を低下させるような問題が起こるリスクを抑えることができます。
部下のメンタルの不調に早く対処するためのメンタルヘルスもリスクマネジメントの一部であるため、管理職はその知識も身につける必要があります。
リスクマネジメント研修は、企業の安全性や信頼性を高めるためにも必要な研修であると言えます。

中間管理職研修

中間管理職研修とは、新任管理職と上級管理職の間の役割を担う中間管理職に対して行われる研修です。
部署に対する責任を持つのが中間管理職の立場あり、一般的には課長クラスを指します。。
中間管理職は、新任管理職をサポートしつつ、上級管理職を支える役割を担うため、リーダーシップやコミュニケーションスキルなどが求められます。
中間管理職研修では、これらのスキルを磨くことで、より効果的なマネジメントを行い、組織の成長につなげることが期待されています。
具体的な研修内容としては、リーダーシップの理論や実践、部下へのフィードバックや指導方法、プロジェクトマネジメントなどがあります。

上級管理職研修

上級管理職研修は、経営に関する視点からマネジメントを行うための研修です。

一般的には、部長クラスを指しますが、役員や経営層を指すこともあります。上級管理職は、部署内での経営戦略や体制の改革などを担う立場であり、組織全体を俯瞰した視点での判断や決定が求められます。
上級管理職は部下や中間管理職をサポートし、組織を牽引していく役割を担っており、そのためには高度なマネジメントスキルが求められます。

また、グローバルな視点や環境変化への対応能力など、より高次元の視点からのマネジメントを学ぶことが求められます。
したがって、上級管理職研修は経営に関する知識やスキル、優れたリーダーシップなどを身につけさせることを目的としています。

管理職研修における注意点

management-training-lms-risks

企業において、管理職が果たす役割は非常に重要です。そのため、管理職研修は企業にとって欠かせないものとなっています。

しかし、研修を行うにあたっては、いくつかの注意点があります。続いては、管理職研修における注意点について解説していきます。
管理職研修を実施するにあたって押さえておくべきポイントを理解し、より効果的な研修を行うことができるようになりましょう。

研修の目的を明確にする

管理職研修では、研修の目的を明確にしたうえで研修を設計していくことが重要です。習得すべき能力を明確にして、適切な研修の種類を選択することが必要です。

そのためには、事前に管理職に求められるスキルや能力、行動規範などを明確に設定しておく必要があります。そして、それを踏まえて具体的なスキルや行動規範を設定し、研修を作り上げる人同士で共有することが重要です。

研修が目的とする能力やスキルが明確であれば、研修の進行や評価の際にも、それが基準となることで、効果的な研修が実現できるでしょう。また、研修終了後には、習得したスキルや能力を定着させるためのフォローアップ研修や支援を行うことも大切です。

階層別研修を意識する

管理職研修における注意点として、階層別研修を意識することも挙げられます。
階層別研修とは、それぞれの役割や職務に応じて、必要なスキルや知識を身につけられるように研修を設計することを指します。

例えば、新入社員研修と上級管理職研修では、研修内容が全く異なるため、階層別に設計する必要があります。新入社員研修では、基礎的なビジネスマナーや社会人としてのルールを学ぶことが中心ですが、上級管理職研修では、戦略的な視点から組織全体を俯瞰し、経営に関するスキルを高めることが求められます。

階層別研修を行うことで、それぞれの役割に応じた必要な知識やスキルを習得できるため、より効果的な研修となります。階層別に研修を設計するためには、事前に管理職に求められるスキルや能力を明確に設定する必要があります。それに基づいて、研修内容を設計し、研修担当者同士で共有することが重要です。

サービスの利用も検討する

管理職研修における注意点として、自社だけで研修プログラムを組み上げることは難しいと言えます。
そのため、必要に応じて外部のサービスを活用し、スムーズな研修の導入を検討することも重要です。
管理職研修を導入するための方法として、LMS(Learning Management System)を利用する方法があります。LMSは、オンライン上で学習コンテンツを提供し、管理職が必要な知識やスキルを効果的に習得できるようにするものです。

上記のような外部のサービスを活用することで、研修の幅を広げることができます。

管理職研修にLMSを活用する3つのメリット

management-training-merits

近年、企業の中でLMS(Learning Management System)を活用した研修が増えてきています。
管理職研修についても、LMSを活用することによりさらに効率よく実施することが可能となります。
LMSの概要と管理職研修にLMSを活用することで得られる3つのメリットについて解説します。

LMSとは?

LMS(Learning Management System)は、学習者が教材や評価を受け取り、学習を管理・分析するためのシステムです。
現代では、eラーニングが一般的になっており、多くの企業がLMSを採用しています。LMSを利用することで、時間や場所を問わず学習が可能となり、オフィスでの空き時間や移動時間も有効活用でき、人材教育を効率的に実施できます。
また、管理者は学習者の進捗状況を把握し、適切なフィードバックを提供することができます。
ただし、LMSには製品ごとに異なる機能があるため、導入前に十分な検討が必要です。

メリット①:自己学習で進められる

LMSを利用すると、いつでも自分の都合に合わせて学習することができます。
通常業務に影響を与えずに学習を進めることができるため、効率的に時間を使うことができます。
また、LMSは学習者が自己学習で進めることができるため、理解度に合わせてじっくり取り組むことができます。
理解度の個人差が発生しにくく、より確実に学習を進めることができるといったメリットもあります。

メリット②:反復学習できる

研修で学習した内容を忘れてしまうことはよくあります。時間が経つと、記憶が薄れてしまい、実際に必要になったときに再び学習しなければならなくなることがあります。

しかし、LMSを使ったeラーニングなら、忘れてしまった研修や改めて復習したい研修を気軽に再学習することができます。
内容が理解できるまで同じ学習を繰り返すことができるため、知識のインプットが効率的に行えます。

また、理解できるまでじっくり取り組むことが可能であるため、理解度の個人差が発生しにくく、研修の効果が向上することが期待できます。

メリット③:学習状況が把握できる

LMSでは、受講者が学習したコンテンツの履歴や進捗状況を管理することができます。これにより、管理者は受講者がどの程度学習を進めたか、どのような課題があるかなどを把握することができます。
さらに、受講者ごとに学習プログラムを構築することも可能です。

学習状況が把握できるため、受講者の理解度や進捗に応じてカスタマイズされた教材や課題を提供することができます。これにより、受講者が自分のペースで学習を進めることができ、効果的な学習が期待できます。

学習状況によって、学習プログラムの改善点も把握できるため、継続的な改善をすることも可能です。

関連記事:LMSのメリット・デメリットとは?効果的な活用方法をわかりやすく解説

管理職研修にLMSを活用する場合の注意点

management-training-risks

管理職研修にLMSを導入する際には、実技を行うことができないという欠点があります。
例えば、マネジメントの実践演習やリーダーシップの実地トレーニングなどの場合には、LMSだけでは不十分です。

このような場合には、集合研修や反転授業、ブレンディッドラーニングなど、オンライン学習に実技や対話を組み合わせた研修方法を採用する必要があります。

また、LMSによって使える機能は異なるため、選定したLMSによっては必要な機能や学習コンテンツが提供されていない場合があります。

導入前に必要な機能についてよく検討し、適切なLMSを選択することが重要です。

管理職研修にはLMSが適している

組織の中心となる管理職は、企業の方向性を示し、組織の成長に直結する重要なポジションです。
管理職の社員のリーダーシップ力や経営感覚の育成は、組織の将来に大きな影響を与えることから、企業は新入社員の研修だけでなく、管理研修は組織のさらなる成長のためにとても重要であると言えます。

管理職研修を実施するなら、LMSを活用するのがおすすめです。
LMSを活用したeラーニングなら自己学習や反復学習ができ、従業員の理解度を個人差なく高めることができます。
また、管理者が学習状況を把握することができるため、より効果的な研修プログラムを構築できるという利点もあります。

組織の長期的な成功に向けたリーダー育成を行うため、LMSを活用した効率的な管理職研修の実施を検討してみてはいかがでしょうか。

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」がおすすめです。

導入するメリットは、以下の3つです。

  • 導入が簡単
  • 簡単にコンテンツを作成・配信・管理できる
  • Microsoft365上で稼働する唯一のLMS

LMSの導入する企業にとって最も不安なのが、システムの構築と運用管理ではないでしょうか?

LMS365なら新たにサーバーを用意する必要はなく、既存システム(Microsoft365)にインストールをするだけなので簡単に導入できて、セキュリティ面も安心できます。

Word、Excelをはじめ、様々なファイル形式に対応しているため、従来から慣れ親しんだツールでコンテンツの作成や配信、管理ができます。そのため、導入後に操作がわかないという利用者や管理者のストレスは軽減されます。

LMS365なら導入前後のストレスを感じず、簡単に学習システムを構築できますので、この機会にぜひご利用ください。デモサイトでの体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!

LMS365を無料で
30日間お試ししませんか?
担当者よりご返信いたします

監修者

三上 晃潤

三上 晃潤(株式会社ソフィア 事業開発部 リーダー)

人事部、広報部、経営企画部、情報システム部を中心に、eラーニングシステムを活用した課題解決の提案やLMS365の導入支援を行う。最大手コンビニチェーンや最大手商社等の窓口を担当し、年間25,000ライセンス以上の販売実績を持つ。

LMS365の導入実績

様々な業種・企業様にてLMS365をご利用いただいております。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!