AIを活用したLMSの機能とは?メリットや利用例・注意点を解説

近年、学習環境の構築における人工知能(AI)の活用が注目されています。

特に学習管理システム(LMS)にAIを導入することで、教材作成の効率化、学習効果の向上、教材品質の向上など、様々なメリットが期待できます。

本記事では、AIを活用したLMSの機能、メリット、利用例、そして注意点について詳しく解説します。

AIを活用したLMSは、教育機関や企業にとって、学習を効率化し、学習効果を高めるための強力なツールとなります。ぜひ本記事を参考に、AIを活用したLMSの導入を検討してみてはいかがでしょうか。


生成AIの概要

生成AIは、テキスト、画像、音声などのデータを生成する人工知能(AI)の一種です。

従来のAIが画像認識や音声認識のように既存のデータから分析・判断を行うのに対し、生成AIは新たなデータを創造することができます。

近年ディープラーニング技術の発展により、生成AIは目覚ましい進歩を遂げ、chatGPTをはじめとする、GeminiやClaudeなど様々なサービスが台頭しており、様々な分野で活用されています。

また、生成AIは大きく2つのステップで動作します。

はじめに生成AIは大量のデータから学習を行います。テキスト生成であれば書籍や記事、Webサイトなどの文章データを入力として学習します。画像生成であれば、写真やイラストなどの画像データを入力として学習します。

次に学習済みのモデルに基づいて、新たなデータを生み出します。テキスト生成であれば、文章を自動で作成したり、翻訳したりすることができます。画像生成であれば、新しい画像を生成したり、既存の画像を編集したりすることができます。

LMSでのAI活用イメージ

LMS(Learning Management System)は、オンライン学習を管理するためのシステムです。近年、LMSにAI機能を導入することで、学習効果の向上や業務効率化が期待されています。

LMSにAIを活用するイメージとして下記が挙げられます。

  • 学習教材の自動生成
  • 学習履歴に基づいた教材の提案
  • 解説や質問対応などの学習支援

上記の機能が既に搭載されているLMSも存在しており、今後LMSにおけるAI機能の活用はますます進んでいくことが予想されます。


オンライン学習の環境を構築するならLMS365

Microsoft365上で稼働する唯一のLMS「LMS365」は、WordやExcel・PowerPointなどの 慣れ親しんだツールで教材コンテンツを作成することができるため、ストレスなく簡単に導入を進めることができます。 初期費用無料キャンペーンや30日間の無料デモサイト体験を実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

AIをLMSに活用するメリット

先ほど紹介したようにLMSにAIを導入することで、学習効果の向上や業務効率化など、様々なメリットが期待できます。

本章ではより具体的なメリットについて下記を紹介しています。

  • 学習コンテンツ制作を効率化
  • 学習効果の向上に繋がる
  • 学習教材品質の向上に繋がる

それぞれ詳しく解説します。

学習コンテンツ制作を効率化

AIによって得られる大きなメリットの1つに学習コンテンツ制作の効率化があります。

例えば、既に学習テキストが用意されている教材を読み込ませることで、教材を参考にクイズを自動的に生成するといった機能が挙げられます。

また、PDFやパワーポイントなどの資料を読み込ませることで自動的にeラーニング教材を作成してくれる機能なども存在します。

これまで教材作成者が一つずつ入力作業や成型作業をおこなっていた部分をAIが自動的に生成してくれるため、大幅な業務効率化に繋げることができます。

学習効果の向上に繋がる

2つ目に学習効果の向上に繋がるというメリットがあります。

学習者の理解度や進捗状況に応じて、学習内容を自動的に調整することで学習者は学習意欲を保持しながら学習を進めることが可能です。

また、チャットボットによる個別指導など、学習者をサポートする機能を提供することで、さらに学習効果の向上に貢献することができます。

学習教材品質の向上につながる

3つ目には学習教材品質の向上というメリットがあります。

AIは学習履歴やテスト結果などのデータを自動的に分析することができます。これにより、管理者は、膨大なデータを手作業で分析することなく、学習教材の問題点や改善点を効率的に把握することができます。

例えば、ある学習内容が学習者にとって理解しにくいことが判明した場合、AIは、その学習内容をより分かりやすく説明する方法を提案することができます。

LMSにおけるAIの利用例と今後の期待

AIをLMSに活用することで、教材作成の効率化、学習効果の向上、教材品質の向上など、様々なメリットがあることを紹介しました。

本章ではLMSにおけるAIの利用例と今後の期待について下記紹介します。

  • クイズ生成により問題作成を効率化
  • データファイルから自動で学習コースを作成
  • 動画や配信コンテンツを元にした教材の作成

今後は、AI技術のさらなる進歩により、より高度な学習支援機能やパーソナライズされた学習体験が提供されることが期待されます。

クイズ生成により問題作成を効率化

LMS365では、AIを活用してクイズ・設問を作成することができるため、問題作成における業務を効率化することが可能です。AIアシスタンスにソースのテキストを入力することで、テキストをベースに設問を生成することができます。

設問のタイプとして単一選択問題や複数選択問題、正誤問題などを選択でき、設問数や回答数なども入力することも可能です。これらのタイプや回答数を修正することで問題のバリエーションを大幅に増やすことができます。

これまで担当者によりクイズを作成する場合は、教材を理解した上で問題を作成する必要があり、問題文・回答数を増やせば増やすほど作成に時間がかかっていましたが、生成AIを活用することで、これらの作業は不要になります。

詳しい機能や実際の画面は下記ページよりご確認ください。

参考リンク – AIでクイズ、設問を作成する

データファイルから自動で学習コースを作成

LMS365では、PDFファイルやWordファイル・PowerPointファイルを読み込ませることでeラーニングコースを自動で生成することができます。

AIによってタイトルや概要説明、詳細説明、関連するカテゴリが入力されるため、一から教材作成をする必要が無くなります。

これまでeラーニングコンテンツ化していなかった資料や、提案資料として用いていたファイルを登録することで、学習教材を生成することができるため大幅な業務効率化に繋げることができます。

また、先ほど紹介したクイズ生成機能も学習コース生成時に同時利用することができるため、読み込ませる資料が充実していれば、ほとんど手を加えなくても教材を作成することができるかもしれません。

詳しい機能や実際の画面は下記ページよりご確認ください。

参考リンク – AIでeラーニングコースを作成する

動画や配信コンテンツを元にした教材の作成

今後LMSで生成AIに期待できる機能として、動画やセミナー動画を元にした教材作成が挙げられます。

生成AIの利用事例として、動画の自動編集や議事録の取得および概要作成などがあります。これらの機能がLMSに組み込まれることにより、動画やセミナー配信を元に学習教材を自動生成できるようになる可能性が考えられます。

また、画像生成や動画生成の技術も向上しているため、さらに技術が進歩すれば、動画教材の自動作成もLMS上で行うことができるようになるかもしれません。

AIをLMSに活用する際の注意点

 

AI技術は学習効果の向上や業務効率化など、LMSに多くのメリットをもたらすことがわかりました。

しかし、AIを活用する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 生成したコンテンツを再確認する
  • 受講者の学習意欲に配慮する
  • 学習転移には繋げにくい

AIはLMSに多くのメリットをもたらしますが、上記のような注意点も理解した上で活用することが重要です。教材作成者は、AIの特性を理解し、適切な運用方法を検討することで、学習効果の向上や業務効率化を実現することができます。

生成したコンテンツを再確認する

AIは読み込んだテキストやファイルに基づいて、クイズや学習コンテンツを自動生成することができます。しかし、生成されたコンテンツは必ずしも正確であるとは限りません。教材作成者は、生成されたコンテンツを必ず再確認し、必要に応じて修正を行う必要があります。

  • 事実に誤りがないか
  • 学習者の理解度に合っているか
  • 表現が適切かどうか

などを確認する必要があります。

受講者の学習意欲に配慮する

AIにより効率的に学習教材を提供できますが、受講者の学習意欲の低下に繋がる可能性もあります。

例えば、不明点や質問に回答するAIチャットボットによる過度な介入は、受講者の主体性を損なう可能性があります。

AIは学習者を支援するツールであり、主役ではありません。教材作成者は、AIを活用しながらも、受講者の主体性を尊重し、学習意欲を高めるような学習環境を提供することが重要です。

学習転移には繋げにくい

AIは知識やスキルの習得を支援できますが、学習内容を実際の業務に活かす学習転移には繋げにくいという課題があります。

学習転移とは研修で学んだ知識やスキルを実際の業務で活かすことで、業務効率や生産性を向上させる概念です。

学習転移における具体的な課題としては下記があります。

  • AIは暗黙知や経験則などの定性的な知識を扱いにくい
  • 学習内容を実際の業務にどのように活かすのか、受講者自身が考える必要がある
  • 研修やコーチングなどの補完的な取り組みが必要

学習転移には、学習内容の理解だけでなく、実践的な演習やフィードバックが必要です。AIは学習効果の向上に貢献できますが、学習転移を実現するには、AI以外の方法も組み合わせることが重要です。

AIをうまく活用しLMSを効率的に利用しよう

AI技術は、学習管理システム(LMS)の機能を拡張し、教材作成の効率化、学習効果の向上、学習教材品質の向上など、多くの利点を提供します。

AIを活用したLMSは、

  • 教材作成にかかる時間と労力を大幅に削減
  • 学習意欲を高め、学習効果を向上させる
  • 学習教材の分析が容易

などのメリットがあります。

しかし、生成されたコンテンツの再確認、受講者の学習意欲への配慮、学習転移への課題など、いくつかの注意点も考慮する必要があります。

AIはあくまで学習を支援するツールであり、主役ではありません。教材作成者はAIの特性を理解し、適切に活用することで、より効果的な学習環境を提供することができます。

LMS365においてもAIを活用したクイズ生成機能や学習コース生成機能があり、大幅に教材作成の効率化を行うことが可能です。

学習教材の作成に不安をお持ちの方や生成AI機能にご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」がおすすめです。

導入するメリットは、以下の3つです。

  • 導入が簡単
  • 簡単にコンテンツを作成・配信・管理できる
  • Microsoft365上で稼働する唯一のLMS

LMSの導入する企業にとって最も不安なのが、システムの構築と運用管理ではないでしょうか?

LMS365なら新たにサーバーを用意する必要はなく、既存システム(Microsoft365)にインストールをするだけなので簡単に導入できて、セキュリティ面も安心できます。

Word、Excelをはじめ、様々なファイル形式に対応しているため、従来から慣れ親しんだツールでコンテンツの作成や配信、管理ができます。そのため、導入後に操作がわかないという利用者や管理者のストレスは軽減されます。

LMS365なら導入前後のストレスを感じず、簡単に学習システムを構築できますので、この機会にぜひご利用ください。デモサイトでの体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!
LMS365を無料で
30日間お試ししませんか?
担当者よりご返信いたします

監修者

三上 晃潤

三上 晃潤(株式会社ソフィア 事業開発部 リーダー)

人事部、広報部、経営企画部、情報システム部を中心に、eラーニングシステムを活用した課題解決の提案やLMS365の導入支援を行う。最大手コンビニチェーンや最大手商社等の窓口を担当し、年間25,000ライセンス以上の販売実績を持つ。

LMS365の導入実績

様々な業種・企業様にてLMS365をご利用いただいております。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!