【2024年】最新eラーニングシステムの5つの特徴とは?製品を徹底比較

2024年最新のeラーニングシステムでは、生成AIを活用した教材・コースの開発ができる機能が散見されます。
例えば、教材を読み込ませると自動的にクイズを作成することが可能等、これまで1つずつ手動で作成していたものが手軽に行えるようになっています。

この記事では、以下内容について詳しく解説しておりますので、ぜひ最後までお読みください。

  • 最新のeラーニングシステムの機能と特徴
  • 新たな研修スタイル
  • 各社サービスの徹底比較

この記事を参考に最新のeラーニングシステムの機能や特徴を知り、導入を検討していただけると幸いです。


eラーニングシステムの特徴

elearning-about-new

eラーニングシステムとは、eラーニングによるオンライン学習を効率的に管理する学習管理システムのことで、LMS(Learning Management System)も同義語として扱われています。

eラーニングシステムの特徴として、主に学習管理・教材管理機能があげられます。

上記のような管理機能は、受講者側に教材選択のしやすさ・自身の学習進捗の把握・チャットで講師や他の受講者とのコミュニケーションが取れるなどのメリットが得られます。

一方企業側は、受講者の学習進捗の把握・テストやアンケートの実施・チャットでの個別アドバイスを簡単に行うことが可能です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

様々な資料を教材として利用可能

eラーニングシステムに教材として登録できる資料の例として下記が挙げられます。

  • セミナーを収録した動画教材
  • PDF資料
  • PowerPoint・Word資料
  • ライブ配信

これまで作成した資料をそのままeラーニングシステム上に登録し、教材として配布することができるため、手軽にeラーニング学習を開始することができます。また、資料を配布するだけでなく、ライブ配信を行うこともできるため、従来の集合研修のような緊張感を持たせた学習を提供することも可能です。

一から学習教材を作成する必要は基本的にあまりないため、どのような学習教材を受講者に提供すべきか悩んでいる方は、eラーニングシステム提供企業の担当者に相談してみると良いでしょう。

管理が簡単

eラーニングシステムの学習管理とは、受講者の学習進捗状況から個人のスキルや成績を評価する機能です。
受講者ごとの進捗状況に合わせた学習カリキュラムの計画や、人事評価の検討材料にすることが可能です。

教材管理とは、教材の追加・作成をする機能です。新しい情報や受講者の学習ニーズを満たす教材の追加など、導入後も常により良い教材へと改善することができます。

これら2つの管理機能を活用することでeラーニングの学習効果を最大化させられるため、eラーニングシステムを導入することで様々なメリットが得られます。


オンライン学習の環境を構築するならLMS365

Microsoft365上で稼働する唯一のLMS「LMS365」は、WordやExcel・PowerPointなどの 慣れ親しんだツールで教材コンテンツを作成することができるため、ストレスなく簡単に導入を進めることができます。 初期費用無料キャンペーンや30日間の無料デモサイト体験を実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

これまでのeラーニング

before-elearning-new

eラーニングシステムが普及する前のeラーニングには、以下の課題がありました。

  • 進捗状況を把握できない
  • 受講者のモチベーション維持が難しい
  • 配布型教材の紛失など、セキュリティ対策の度合いが個人に委ねられる

eラーニングシステムが導入されていないeラーニングは、単なるオンライン教材のみで運用され、受講者の学習管理システムは備わっていませんでした。そのため、進捗状況を把握する手段がなく、効果を数値化できませんでした。また受講者自身が学習到達度のチェックをできないため、効果を実感しづらく、学習へのモチベーション維持が難しいという課題もありました。

セキュリティ面から見ても、CDやDVDによる配布型教材を紛失し、情報漏洩をしてしまうリスクがありました。

そこで、これらの課題を解決するeラーニングシステムが開発されたのです。

最新のeラーニングシステムが持つ5つの機能とは?

new-elearning-5

最新のeラーニングシステムが持つ機能は、以下の5つです。

  1. 動画配信
  2. ライブ配信
  3. マルチデバイス対応
  4. 学習管理
  5. 最新技術との組み合わせ

最新のeラーニングシステムにはeラーニングの課題を解決しつつ、学習効率を高めるための機能が充実しています。eラーニングシステムを導入して最大限活用するためにも、これら機能について詳しく理解しておきましょう。

機能1:動画配信

最新のeラーニングシステムには、録画・リアルタイム問わずに動画配信機能が備わっています。

動画配信をするメリットは、以下の通りです。

  • 文章よりも理解度が深まる
  • 何度も繰り返し再生したり、振り返りたい箇所を重点的に再生できる
  • 受講者が実技について理解しやすくなる

またリアルタイムの研修を配信している場合、その風景を録画して、新たな教育コンテンツとして活用することもできます。そのため、研修の度に講師や会場の手配、資料作成などの手間もなくすことができます。

機能2:ライブ配信

従来のeラーニングシステムは、事前に作成した動画教材をアップロードして、その動画を受講者が再生して学習する形式でした。これでは受講者の疑問や質問をリアルタイムで解決することができず、学習ニーズを満たせない場合がありました。また、教材から学びを得るだけの一方向的な学習スタイルとなっていました。

一方、ライブ配信機能を利用することで以下のメリットが得られます。

  • 参加型の研修を実施可能
  • 受講者の反応がリアルタイムで分かる
  • 受講者の疑問をすぐに解決可能
  • テキスト形式と併用して使用可能
  • ライブ講義を録画して、復習や今後の教材として利用可能

ライブ配信機能により、従来のテキスト・動画学習よりも効果を高め、受講者のニーズを満たしやすくなりました。

機能3:マルチデバイス対応

マルチデバイスに対応していることも最新のeラーニングシステムの機能と言えます。

マルチデバイス対応しているeラーニングシステムであれば、下記のデバイス等でeラーニングが可能です。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • タブレット端末

スマートフォンなどのマルチデバイスに対応したことで、すべての受講者へ学習機会が平等に提供できるようになりました。また場所や時間に縛られないので、受講者のライフスタイルに合わせた学習も可能です。

機能4:学習管理

最新のeラーニングシステムには、以下2つの学習管理機能があります。

  • 学習進捗や学習成績の管理
  • 教材の管理

eラーニングシステムでは受講者の学習進捗状況を簡単に把握することができます。そのため、受講者ごとにカリキュラムを検討したり、チャット機能を用いて学習を促すメッセージを送ったりと、個別的なアプローチが可能です。また成績をデータ化することで、人事評価資料として利用もできます。

教材の管理機能では、既製品もしくは自社独自で制作した教材をシステム上にアップロードできる機能です。新しい情報への更新もできるため、常に受講者の学習ニーズに沿った教材を提供することが可能です。

またこれら2つの機能により、以下のメリットもあります。

  • 受講者視点に立った学習コンテンツ制作が可能
  • 受講者一人ひとりに合わせた教育カリキュラムの作成が可能
  • 適切な人事配置で、企業全体の生産性の向上

eラーニングシステムの学習管理機能により、教育方法の幅が広がったと言えます。

機能5:VRや生成AI技術との組み合わせ

最新技術との組み合わせで、従来よりも効率的に学習を提供でき、かつ効果的な学習ができるようになっています。

例えば、没入型学習と呼ばれる学習スタイルではVRデバイスを用いた学習を行うことができます。これまでの資料や動画を閲覧する学習スタイルから、実際に目の前で起こっているかのように学習を進めることができるため、受講者はよりリアルに体験することができます。

今後、医療や介護などをはじめとする実技研修も必要となる学習教材において、活用が期待される学習スタイルとなっています。

また生成AI技術を活用することで、学習教材を効率的に作成することができるようになりました。
例えばLMS365では、教材や文章を読み込ませることにより、学習コースやクイズを生成することが可能です。これまで作成に時間がかかっていたものが、短時間で生成することができるるようになりました。

関連記事:AIを活用したLMSの機能とは?メリットや利用例・注意点を解説

このようにeラーニングシステムと最新技術を組み合わせた、新たな学習スタイルが実現されはじめています。

最新のeラーニングシステムが起こした変化とは?

new-elearning-change

インターネットとともに急速に普及したeラーニングは、従来の集合研修に加えてオンライン学習という新たな選択肢を提供してきました。そしてeラーニングを管理するために開発された最新のeラーニングシステムは、以下2つの変化をもたらしました。

  • アクティブラーニング
  • 体験学習

では、これら2つの変化について詳しく解説します。

アクティブラーニング

アクティブラーニングとは、受講者参加型の能動的な学習のことです。文部科学省はアクティブラーニングについて、以下のように定義しています。

教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。学修者が能動的に学修することによって、認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る。発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれるが、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である。

引用文献:文部科学省/アクティブ・ラーニングに関する議論 P189

従来のeラーニングによる学習は動画教材の配信・配布に留まり、一方向の研修でした。eラーニングシステムを導入すると、グループワークやディスカッションなど受講者参加型の学習が可能となり、よりアクティブな学びができるようになりました。

体験学習

eラーニングシステムの普及により、VRやARを活用した体験学習ができるようになりました。手足や頭を動かし、実技としてアウトプットするため、より実践的なスキルを身につけることができ、知識の定着も促すことができます。

例えば、クレーム対応の研修を事例に解説します。

テキスト学習では「事実確認と過失に対して謝罪。迅速に解決しましょう」と学んだものの、実際のクレームに対応できるかは不明瞭で、最悪の場合、状況を悪化させてしまうリスクもあります。

VRの擬似シチュエーションを活用した学習なら「自分にできること」「何が必要で」「どんな解決方法があるか」など、実体験を通して具体的な課題を明確にできます。また、学習目標やゴールの設定がしやすくなるでしょう。

【最新Ver】eラーニングシステムの比較

new-elearning-compare

最新のeラーニングシステムには、学習管理を効率化できる様々な機能が備わっており、特徴が異なることを知っておきましょう。

この章では、以下5つのeラーニングシステムの機能や特徴について解説します。

  • LMS365
  • playse. ラーニング
  • KnowledgeC@fe
  • Cloud Campus
  • AirCourse

自社に最適なeラーニングシステムを探すための参考にしていただけると幸いです。

LMS365

LMS365は、Microsoft365に組み込めるeラーニングシステムです。

LMS365の機能と特徴は、以下表の通りです。

項目 詳細
機能
  • コース作成&カタログ
  • ダッシュボード
  • SCORM & AICCプレイヤー
  • ラーニングモジュール
  • クイズ
  • 課題/評価管理
  • レポート管理
  • モバイル
  • APIサポート
特徴
  • Microsoftとの連携ができる
  • Teamsを活用した効果的な学習機会
  • eラーニングと実際の研修やウェビナーとの掛け合わせができる

最大の特徴は、Microsoft365に組み込んで利用できることです。Word、Excel、PowerPointなど普段から使い慣れたツールで独自教材の制作が可能です。教材制作にかかる負担を大幅に軽減し、これまで使っていた教材のアップロードも簡単にできます。

MicrosoftのTeamsと連携してメンバーで学習報告をしたり、コミュニケーションを通して学習へのモチベーション維持・向上したりもできます。

また、eラーニングと実際の研修(集合研修)やウェビナーを1つの学習コースにまとめて管理することも可能です。他社にはない新たな教材を制作したい方におすすめです。

playse. ラーニング

playse. ラーニングの機能と特徴は、以下表の通りです。

項目 詳細
機能
  • 全コンテンツ見放題
  • 自社教材の簡単アップロード
  • トレーニングマップ(学習フローの把握)
  • テスト・アンケート作成
  • 学習状況を把握できるレポート
  • 受講者へのメール配信
  • IPアドレス制限
特徴
  • 3,000以上の学習教材を保有
  • コースマップで学習の順番が整理されている
  • IDの有効・無効の切り替えが簡単にできる

playse. ラーニングなら3,000以上の学習教材の中から、自社に最適なコンテンツを選べます。選択肢が多く、様々な学習ニーズへ柔軟に対応できるでしょう。

またコースマップを活用することで、受講者が学習する順番に悩むことなく、スムーズに進められます。教材選びと学習順序を決める負担が軽減され、学習に専念できるでしょう。

その他にもplayse. ラーニングは利用者数(ID)に応じて料金が変わる従量課金です。IDの有効・無効の切り替えが簡単という特徴から、月々の無駄な出費を抑えやすいメリットもあります。

KnowledgeC@fe

KnowledgeC@feは人材育成会社である富士通ラーニングメディアが手がけるeラーニングシステムです。

KnowledgeC@feの機能と特徴は、以下表の通りです。

項目 詳細
機能
  • 各種モバイル端末に対応
  • 見やすく使いやすい画面構成
  • ソーシャルラーニング
  • ブラウザ上で完結
  • 多言語対応
  • Web API(既存システムとの連携)
  • 研修管理
特徴
  • 人材育成会社ならではのノウハウ
  • 1,500以上の多彩なコンテンツ
  • 強固なセキュリティ環境

1,450社・52万人に提供してきた実績をもとに、研修効果を最大化できる設計にしたeラーニングシステムです。人材育成会社という強みを活かして、受講者の学習ニーズを分析した魅力的な教材が揃っています。

また受講者・管理者が使いやすい設計で、操作性にストレスを感じることはありません。

Cloud Campus

Cloud Campusは、オンライン学習のみで授業を行う文部科学省認可のサイバー大学で独自開発されたeラーニングシステムです。

Cloud Campusの機能と特徴は、以下表の通りです。

項目 詳細
機能
  • 受講状況の把握
  • 各種モバイル端末に対応
  • テスト・アンケート作成
  • 受講者・管理者でコミュニケーション
  • ユーザーグループの設定
  • 学習コース作成
  • CSVによる一括登録
特徴
  • 外部の学習教材が導入できる
  • システム内で作成した教材を外部に販売できる

コミュニケーションやコンプライアンス、情報セキュリティーなどビジネス全般に関する学習教材が充実しています。絞り込み検索機能もあるため、必要な教材を簡単に選ぶことができます。

またシステム内で制作した独自教材を外部に販売することも可能です。そのため学習システムとしてだけでなく、コンテンツビジネスとしての活用方法もあります。

AirCourse

AirCourseの機能と特徴は、以下表の通りです。

項目 詳細
機能
  • 受け放題の標準コース
  • カンタンに自社コースを作成・配信
  • テスト
  • 管理レポート
  • ナレッジ共有SNS
  • 研修管理
特徴
  • 月額200円/人から導入可能
  • 300種類以上のコンテンツが受け放題
  • オリジナルの学習教材が簡単に作成できる
  • シンプルな操作性

既製品の教材が受け放題であることに加えて、自社独自の教材を簡単に作成できるサービスもあります。そのためオリジナル教材を充実させたい方向けのサービスと言えます。

また、月額使用料は1人あたり200円から受講できるため「利用者が少ない」「短期間の利用」などであれば、大幅なコストカットが見込めるでしょう。

eラーニングシステムの選び方

最新eラーニングシステムのそれぞれの特徴を押さえたら、次は選び方をチェックしておきましょう。

選び方を知っておくことで、より自社に合った最適なeラーニングシステムを選択できます。

機能

eラーニングシステムを選ぶ際は、どんな機能が自社にとって1番必要なのかを考えてみましょう。

  • テストやアンケートを頻繁に実施する
  • Word・Excel・PowerPointなどをよく利用する
  • 受講者へメール配信を行いたい

上記のように、普段からよく使用しているツールをあげたり今後行いたいことをあげたりすることで、自社にとって必要な機能をピックアップできます。

必要な機能に特化したeラーニングシステムを選択すれば、より便利にeラーニングを活用できるでしょう。

予算

eラーニングシステムはタイプによって費用に大きな差があり、自社に合った機能だけで選択すると予算オーバーになってしまう場合も少なくありません。

  • クラウド型は月額5万〜20万円前後
  • パッケージ型は100万〜500万円前後
  • スクラッチ型は数百万円〜数千万円

上記のような費用相場となっているため、まずはどの程度の費用をeラーニングシステムの開発・構築予算として準備できるのかを決めておきましょう。

セキュリティ

eラーニングシステムは、それぞれセキュリティ環境も異なります。
機密情報を取り扱うことが多い・セキュリティ面の優先度は高いという場合は、セキュリティに力を入れているeラーニングシステムを選択するのがおすすめです。

まずは自社でeラーニングシステムを使う場合に、取り扱う情報について整理してみると良いでしょう。

最新のeラーニングシステムをチェックしよう

以上、最新のeラーニングシステムの機能や特徴について詳しく解説しました。要点を以下にまとめます。

  • eラーニングには様々な教材があり、学習状況や教材の管理のためにeラーニングシステムがある
  • 従来のeラーニングは学習管理できないという課題があった
  • 最新のeラーニングシステムには様々な機能が備わっている
  • 各社特徴を踏まえ自社に最適なeラーニングシステムを選ぶことが重要

最新のeラーニングシステムなら従来の動画教材に加えて、ライブ配信やVR教材などの様々な学習スタイルを実現することができます。

この記事で解説した各社の特徴を踏まえ、最新のeラーニングシステムを導入する参考にしていただけると幸いです。

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」

eラーニングシステムを導入するなら「LMS365」がおすすめです。

導入するメリットは、以下の3つです。

  • 導入が簡単
  • 簡単にコンテンツを作成・配信・管理できる
  • Microsoft365上で動作する唯一のLMS

eラーニングシステムを導入する企業にとって最も不安なのが、システムの構築と運用管理ではないでしょうか?

LMS365なら新たにサーバーを用意する必要はなく、既存システム(Microsoft365)にインストールをするだけなので簡単に導入できて、セキュリティ面も安心できます。

またLMS365はMicrosoft365上で動作する唯一のシステムです。

Word、Excelをはじめ、様々なファイル形式に対応しているため、従来から慣れ親しんだツールでコンテンツの作成や配信、管理ができます。そのため、導入後に操作がわかないという利用者や管理者のストレスは軽減されます。

LMS365なら導入前後のストレスを感じず、簡単に学習システムを構築できますので、この機会にぜひご利用ください。デモサイトでの体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!
LMS365を無料で
30日間お試ししませんか?
担当者よりご返信いたします

監修者

三上 晃潤

三上 晃潤(株式会社ソフィア 事業開発部 リーダー)

人事部、広報部、経営企画部、情報システム部を中心に、eラーニングシステムを活用した課題解決の提案やLMS365の導入支援を行う。最大手コンビニチェーンや最大手商社等の窓口を担当し、年間25,000ライセンス以上の販売実績を持つ。

LMS365の導入実績

様々な業種・企業様にてLMS365をご利用いただいております。

eラーニングを効果的に運用するなら、使い慣れたPowerPointやWordを
簡単に学習教材として利用できるLMS365がおすすめです。
まずはお気軽にお悩みや課題をご相談ください!